出前館の配達アプリ(ドライバーズアプリ)に表示される住所ですが、パッと見て間違いかどうかを判断する事も重要です。
Googleマップを見ながら現地に到着して「あれっ?」となるパターンです。Yahoo!マップで番地を確認しても出て来ない・・・。
気づければお客様に電話して確認すれば問題ないですが、間違って配達(誤配)してしまうケースも出てきます。
そうならないためにも、その見抜き方をご紹介いたしますので参考にして下さい。
Contents
入力間違いの住所の見抜き方
意外と良くあるのが「お客様の住所の入力間違い」です。
間違いが多いパターンとして以下が多いです。
下図の住所は間違っていますがどこが間違っているか分かりますか?
以下を参考にして考えてみて下さい。
※解答は一番下に記載しています。
<入力間違い事例>
正しい住所:〇〇町4丁目1-23-103
- 〇〇町4丁目4-1-23-103
- 〇〇町4丁目123-103
- 〇〇町4丁目1-23103
上記のパターンが多いです。
まずはYahoo!マップで入力して番地を確認
Yahoo!マップに入力してみて番地を確認して番地が出て来ない場合は以下の対策を取ってください。
〇〇町4丁目4-1-23-103のパターン
一番多いのがこのパターンです。
4丁目をダブって入力しているケースとなります。
着目する点は「丁目以降が3つに分かれている点」です。
丁目以降が3つに分かれている時は疑った方が良いです。新築などの場合は3つに分かれる事もありますが、最後が「1」や「2」で終わる事が多いです。同じ番地で「4丁目1-23-1」「4丁目1-23-2」という感じです。
丁目とその次の数字が同じであれば、一つ数字を削除してマップ検索すれば大体出てくると思います。
配達する時はお客様に「お名前」と「住所の確認」は確実に行って下さいね。
〇〇町4丁目123-103のパターン
有りそうな住所ではありますが、ピンずれしていたら疑ってください。
郊外では可能性有りますが、そうでない場合はほぼ間違いです。
この場合は「123」の部分を「1-23」「12-3」に分解して、Yahoo!マップで検索してみて下さい。
一軒家?マンション?をマップで判断して、正しい方へまず行ってみて下さい。
判断つかない場合は電話するしか有りませんが、大体見つかる事が多いです。
〇〇町4丁目1-2-3103のパターン
明らかにおかしいですが、たまに有ります。高層マンションでない限り間違いと気づくと思います。
「4丁目1-2-3-103」の可能性も有りますが、先ほどの法則で考えると「4丁目1-23-103」かな?と判断できると思います。
Yahoo!マップで番地を確認すればすぐに判断できます。
まとめ
住所間違ってる?と思ったら、まずはYahoo!マップに入力して番地の確認をして下さい。
Googleマップのピンはずれる事が本当に多いのでご注意くださいね。
解答:1丁目4-54